園内の様子

外あそび楽しかったね

 

 木々の葉の色が少しずつ変わり始め、季節は秋模様となってきました。子ども達は落ち葉や松ぼっくりを拾って秋の自然に触れたり、お散歩や戸外あそびを思い切り楽しんでいます。

 

先日、神社に秋探しに行ってきました。赤色、黄色の葉っぱがいっぱい落ちていて「あったよ」「ここにも」と目を輝かせていた子ども達です。

 

園庭の砂場で道路工事  大きな道路を作るぞ!

 

「ごちそう作ったよ」「はい どうぞ」 お友達とやりとりをしながら落ち葉や木の実を使ってのままごと遊びも盛り上がっています。

これからも、いっぱい秋ならではの遊びを楽しみたいと思います。

りす組~夏プール☆あそび

haibisukasu01.gif楽しかったりす組のプール遊びの様子を紹介しますhaibisukasu01.gif

7月のプール開き直後から水遊びのおもちゃに興味津々で、手を伸ばす子どもたち。

水鉄砲やジョウロで水を出し、夢中で見たり、触れたりして楽しんでいました。

8月に入り、徐々にプール遊びに慣れてくると、プール内で腹ばいになり、ワニ歩きを始め、全身で水の感触を楽しむ子もkao-a18.gifkira01.gifkira01.gif

heart02.gifプールのスライダーも大人気heart02.gif

夏期間プール遊びを思う存分楽しみ、水に親しむことが出来ました。

9月は親子運動会があります。運動の秋、芸術の秋、読書の秋、そして食欲の秋と、目一杯楽しみましょうkao-a18.gifheart01.gif

うさぎ組~春の様子~

2歳児に進級してから早2か月が過ぎ、夏らしい天候の日も増えてきました。

 

元気いっぱいの子どもたちは外でたくさん遊んでいます。

砂遊びや、遊具内の秘密基地ごっこに夢中!

大きなスコップを使って工事ごっこをしたり

園庭の隅で虫探しをする男の子たちも。

屋内外問わず、うさぎ組のみんなが大好きな遊びがおままごと。

食材を切ったり詰めたり、お友達と一緒に遊ぶ姿も増えています。

6月に入ってからは、3歳以上児のお友達に混ざって

どろんこ遊びも経験しています。

冷たい水の感覚や、砂と水が混ざって色が変わっていく面白さを

楽しんでいる子どもたちです。

自分から、石を入れてみたり草花を入れてみたり、

いろんな興味がわいてきています。

 

近くの公園までのお散歩にも出かけます。

大きな滑り台を慎重に滑ったり、

シーソーにまたがってお友達や保育者とゆっくりと漕ぐ姿もあります。

園庭にはない葉っぱを見つけて、教えてくれる子もいます。

最近、子どもたちが巻き込まれる痛ましい交通事故が続いていることを受けて、本園でも改めて散歩ルートの見直し、危険箇所の共有と散歩時の安全管理の徹底について職員同士で話し合いを行っています。

今後も定期的に行い、細心の注意を払っていきたいと思っています。

 

季節の制作ではいろんな素材に触れています。

七夕の短冊制作では障子紙に

水性マーカーペンで絵を描いたりにじみ絵にしたりして作りました。

集中して取り組む子どもたちの作品は、

毎回すてきなものが完成していますよ。

みんなのお願い事がかないますように☆彡

りす組 ~春の様子~

新年度が始まり、早くも2ヶ月が過ぎました。

新しく入ったお友達もはじめは不安な様子が見られましたが、少しずつ園での生活にも慣れ、笑顔も多く見られるようになっています。
また、ちょっとずつ自分の好きな遊びを見つけ、遊んでいます。

まず、りす組の子どもたちは体を動かすのが大好き!!室内では体操やかけっこなど体をいっぱい動かして遊んでいます。マルチパネやレゴブロックもお気に入りの子どもたちですheart05.gif

                      

お外では砂場遊びに夢中!!さっそくスコップを使ってままごとが始まりますspoon02.gif出来あがると、”はい!どうぞ!”とニコニコ笑顔で持ってきてくれるんですよgirl.gif

 

お友達にも少しずつ興味を持ち始め、”何してるの?”と近づいて見ていたり真似したり・・・。遊び方を真似している姿も見られるようになってきました。

  

これから、おしゃべりも上手になったり、食事や身の回りのことも一人で出来ることがふえたりと、成長が楽しみなこといっぱいkira01.gif

りす組の子どもたちの成長を、今後もお知らせしていきますねkao-a01.gif

 

ひよこ組~春の様子~

早いもので新しいクラスが始まってから2ヶ月が経ちました。

初めは新しい環境に少しだけ不安そうな子も見られましたが、

今ではにこにこしながら「抱っこしてー!」「遊ぼ-!」と

来てくれるようになりました(^-^)

そんなひよこ組の日々の様子をお伝えしていきたいと思います。

◎室内遊び

お部屋やホールで、ハイハイやずりばい、つかまり立ち等その子の

発達に合わせた設定で、楽しめる設定をして遊んでいます!

みんな音の出るおもちゃや柔らかい素材のマットが大好きです!

 

◎外気浴・お散歩

天気が良く、暑すぎないよう気温を見ながらパラソルの下で

外気浴やお散歩も楽しんでいます(o^^o)

 

◎お散歩

お散歩では、ニュースにも取り上げられている事故や様々な事件が起きている事を

踏まえ、再度、職員間でお散歩コースの見直し、点検を行っている所です。

今後も危険の無いよう、十分に注意して戸外活動を行っていきたいと思います。

 

 

散歩車に乗り、出発!

初めてのお散歩にあたりをきょろきょろ見渡す子どもたち。

隣にある神社にお参りもいきました(^-^)

帰りはうとうと・・・(-ω-)

 

◎食事

最近では離乳食を食べる子も増えてきています。

手づかみやスプーンを使って楽しく食べていますよ(^-^)

日々成長する子どもたち。

これからどんな風に成長してくれるのか楽しみです!

うさぎ組 いろんな遊びを楽しんでるよ

立春も過ぎ春の気配も感じ始めましたが、

まだまだ寒い毎日が続いています。

それでも、うさぎ組の子どもたちは元気いっぱい!

毎日たくさんの楽しい経験をしています。

 

1月の初めには子ども新年会で大きな獅子舞から‟ぱっく”と

噛んでもらい、一年間の健康をお願いしました。

獅子舞の迫力にびっくりしながら

保育者のそばでじっと見ている子や、泣いてしまう子もいましたが

最後には獅子舞と仲良く記念写真を撮ってもらいました。

 

雪がたくさん積もった時にはお部屋のテラスで雪遊び!

雪の斜面を勢いよく滑ったり、ころころと雪玉を転がしたり

お友達と仲良く雪合戦をする子ども達です。

 

お部屋では、ままごと遊びが大人気!

シートを敷いたり、お皿の上にご馳走を並べたり…

お家の人たちやお店屋さんになりきって

「ご飯できましたよー」「ケーキ屋さんですよ、チョコケーキでーす」と

お友達と一緒に楽しんでいます。

 

たくさん遊んで、寒い冬も健康に過ごしてもらいたいですね。

 

最近のりす組のあそびの様子


 7月からプールあそびが始まりました。
はじめは緊張していた子どもたちでしたが、少しずつ慣れてきて
ミニすべり台で「しゅー!」「きゃー!」とすてべって楽しんだり
ワニ歩きやバタ足も出来るようになりましたよ。





秋が近づいてきてだんだんと涼しくなり過ごしやすくなりましたね。
外あそびでは、すべり台や砂あそびであそぶのが大好きな子どもたち。
体をいっぱい動かしてあそんでいますよ。






 

手作り楽器たのしいね♪

さわやかな秋晴れの下、ひよこ組の子どもたちは歩いたりハイハイをしたりと、のびのびと体を動かして遊んでいますhare.gif

 

室内遊びでは、坂道マットを上り下りしたり、保育者が作った手作り楽器を鳴らしていろいろな音に触れて楽しんでいるところです♪

    

 

先日の保育参加には、たくさんのご参加ありがとうございましたyotuba.gif

親子で一緒にふれあい遊びなどを楽しみ、子ども達の笑顔もたくさん見ることが出来ましたicon_razz.gif

園での食事の様子も見てもらうことができ、普段の子ども達の様子も見てもらえる良い機会になったかと思います!

  

 

 

 

 

大好きなこといーっぱい♡ うさぎ組

今年の夏は、とても暑かったですね!!

子ども達は、毎日「今日、天気ピカピカだよhare.gif」と、プールに入るのを楽しみに登園してきていました。

初めは顔に水がかかるのが苦手な子もいましたが、少しずつ水に慣れることにチャレンジ!!

徐々にワニ歩きやバタ足、そしてウォータースライダーなど

ダイナミックな遊びも楽しむ姿が見られましたよ。

   

顔に水がかかるのなんてもうへっちゃらだねkao07.gifte01.gif

夏祭りでは、枝豆ずんだの曲に合わせてぱんだ組と一緒に踊りもがんばりました!!

秋になると、子どもたちは虫探しに夢中!!

バッタやカマキリ、トンボを見つけては「いたよー!!icon_eek.gif」と教えに来てくれる子が大勢kya-.gif

最初は触るのが怖く見てるだけだった子も、少しずつ自分でつかまえられるようにもなり、秋の自然も満喫している子どもたちです。

    

うさぎくみ 園での生活を通して沢山のことを経験しています♪

 進級し二ヶ月が経ち、新しいお友達やクラスの先生とも楽しく会話をしたり遊んだりと関わりながら過ごしているうさぎ組です。また、先日には大きな伝統行事の酒田祭り・宮野浦祭りも終わり子どもたちは「お祭りで○○食べたよー!」「○○したんだよー!」と楽しかった思い出を話しながら、お部屋でもお獅子を皆で作ったりおままごとの食材を使いお店屋さんごっこをして楽しく過ごしています。

                            

 園庭には少しずつ虫も増え、「これはダンゴムシだね!」「クモさんがいるよー!」と虫の名前も覚えて身近にある自然に触れながら園庭遊びの時間を過ごしています。中には自分から「触ってみる!」と手を伸ばしてみたり、バケツに捕まえた虫を入れて観察したりと日々新しい発見を楽しんでいます♪

                           

 

 

 先日には、皆楽しみにしていた親子遠足で羽黒山へ行きました♪大型バスに乗り、保育者やお家の人と歌を歌ったりバスガイドさんとクイズや間違い探しをしながら羽黒山へ。うさぎ組は入口の随神門から五重塔まで「よいしょよいしょ!」ときつい坂を頑張って上り下りしました。天気にも恵まれて、散策中は滝や川の音を発見したり小鳥の鳴き声など今年のテーマの「音」を見つけながら楽しい遠足となりました。山頂では楽しみにしていたお弁当♪皆で楽しい時間を過ごしました。