日中はまだ少し汗ばむ日
もありますが、朝晩はだいぶ涼しく
感じられるようになりました。
温度差も激しいこの時期、体調管理には気をつけましょう
9/28(土)は親子運動会です
子供たちは運動会本番に向けて、元気いっぱい体を動かして
しています
運動会、晴れるといいねぇ

8/19(月)庄内んめものメニュー:ピーマンの日 
ピーマンと高野豆腐の餃子
※庄内地方の方言で、おいしい=んめもの、「んめ~
」
と言います

ピーマン気にならないようで完食
やったー

8/21(火) 調理の会:すずきのゆかり揚げと磯辺揚げ 
材料■すずき:20g×2切れ ■ゆかり:0.2g
■青のり:0.1g ■塩:0.1g ■片栗粉:4g
■揚げ油:適量
※1人分40gですが、味が2種類なので、20g×2切れにしました


すずきを洗う 青のり、塩を入れて混ぜます


片栗粉をまぶして揚げていきます


すずきを洗う ゆかりを入れて混ぜます


片栗粉をまぶして揚げていきます

2種類の味を楽しみながら食べていました
骨もなく、食べやすかった~
8/23(金) だだちゃ豆おにぎり 

この時期にしかたべれない
枝豆の茹で汁を使い、だしをとってご飯を炊きました
8/30(金) 夏野菜カレーライスクッキング(ぞう組)
事前にぞう組のみんなからお米(80g)を持ってきてもらって、
クッキング当日にご飯も炊いて食べました


陽子先生から切り方を教えてもらったり・・・


子供たちは真剣に聞いていました
「猫の手~」だよぉ~


ピーマンちぎり・トマトの種取りにチャレンジ


鍋に油を入れて、具材を炒めます うまくできるかな


時間内に無事出来ました
盛り付けは自分たちで


めちゃうま~い
おかわりいっぱいするぞぉー
ホントに完食したのには、びっくり

宮野浦保育園献立表(9月)
