朝夕の寒さも少しずつ厳しくなり、園庭にも冷たい風が吹いています。
調理室から見える木々の葉も赤や黄色と鮮やかな色に変わり、落ち葉が
ヒラヒラ~と舞い落ちる季節になりました
あっという間に冬が来るんだろうなぁ・・・と実感
10月に収穫した園のさつま芋を11月の献立・おやつにも取り
入れています
さつま芋を食べるといろんな栄養・良い事がたくさんあります
さつま芋は皮に栄養があるので、皮をむいて食べるのはもったいない![]()
無駄なく栄養を取り込むことが大切
さつま芋の栄養と効果
食物繊維が豊富:芋類の中でもトップ
じゃが芋の約3倍
切り口から出る白い液「ヤラピン」:便をやわらかくする効果あり
ビタミンC:抗酸化作用(皮膚や血管の老化予防)
ビタミンE:美肌効果
カルシウム:骨や歯を丈夫にする
たくさん食べ体力をつけて、風邪のばい菌をふきとばしましょう![]()
10/5(金) 魚デー さんま焼き 
ぞう組さんと職員にさんま一匹を給食で焼いて出しました
骨もあるので、他のクラスはさんまをミンチにして、食べやすい
ようにハンバーグにしました


思ったより大きめのさんまが届きました


オーブンで焼いてこんがり~


食べる時、先生たちにもお手伝いをお願いして入ってもらいました


みんな苦戦しながらも、上手に骨をとって食べていましたよぉ~


《さんまバーグ》材料を合わせて、こねこねしてよく混ぜます♪
さんまのミンチ(40g)、人参(15g)、玉ねぎ(15g)
パン粉(5g)、たまご(5g)、生姜(1g)


サラダ油を敷いて、丸めて焼いていきます
盛り付けて、出来上がり
しょうゆで下味をつけて食べるのもグー
出来上がりにケチャップをかけて食べるのもいいですよ
10/25(木)クッキング 芋煮汁 
きりん組さんが、担任の先生と一緒に材料を切ったり、ちぎったり
しました![]()


先生たちのお手本からスタート
切るのはや~い!すごい!


園庭でかまどをつくってもらい、芋煮の準備


なかなか煮えず焦り・・・



やっと味付けし、出来上がったのでホッと一安心
みんなおかわりもたくさんしてくれたので、良かったでした
10/29(月) ハロウィン会食 
ホールでぱんだ・きりん・ぞう組さんたちが集まって、ハロウィン
会食をしました


好きなお菓子を選んで食べて、ハロウィン気分~


ナポリタン・から揚げのおかわりもしましたよぉ~


みんな「おいしい~
」と言って、楽しそうでした


給食の展示もかわいく飾り付けしてみました


10月はたくさんの行事がありましたね
芋煮会・焼き芋・ハロウィン会食・・・
おなかだけでなく、心も体も秋の味覚を楽しめたのではないで
しょうか
